眠気に勝とう!

こんにちは!

 

前回、

 勉強をしやすい環境作りについてお伝えしましたので

 

今回は、

眠気に勝てる頭の作り方について説明したいと思います!

 

あなたは、 勉強をしない言い訳に、

 

眠いから、寝たいから、

頭が冴えないから

 

f:id:marinon0905:20181211135339j:image

 

などとよく言っていませんか?

 

考えすぎて頭が痛くなってくる、

気が付くとぼうっと遠くを見ている、

何となくスマートフォンの通知をチェックしてしまう…など、

 

ふとした時に頭が回らなくなってしまうのも、よくあることです。

 

そのような時は、頭を「勉強モード」に切り替える方法を試してみましょう。

 

 

  • 軽く運動する

 

どうしても頭が動かない、思考が行き詰まってしまう…。

そのような時は、軽く身体を動かすのも有効です。

身体を動かすことで凝り固まった筋肉がほぐれ、脳への血流を改善させることができます。

 

f:id:marinon0905:20181211141912j:image

 

日課にしているジョギングの後、そのまま勉強机に座る…

など、身体と頭が冴えてきたタイミングで勉強に取りかかれるような、生活の流れを作りましょう。

 

  • スマートフォンやマンガを触らないようにする

 

勉強中の着信通知は、集中を妨げます。

無視しているつもりでいても、一度通知を受けてしまうと、気になって仕方がなくなってしまうものです。

 

f:id:marinon0905:20181211142605j:image

 

勉強に取り掛かる時にはスマホをバッグにしまっておく、自室の机と本棚は離して設置する…など、集中を妨げるものから離れましょう。

 

 

  • 適度に休憩をとり、メリハリをつける 

 

f:id:marinon0905:20181211143540j:image

 

ほんの少しだけ甘いものを食べる、冷たい飲み物で頭をスッキリさせる…など、

机に座ったままでできる小休止も、気分の切り替えに有効です。

 

集中が途切れるタイミングをはかり、お茶やおやつを食べるのも良いでしょう。

 

自分を知る事は、勉強の効率にも繋がっていきます。

あなたにあった勉強法を見つけていきましょう!

 

f:id:marinon0905:20181211143915j:image

 

それではまたお会いしましょう☺︎

 

 

 

モチベーションの上げ方!

こんにちは!

 

今回は、 どのようにしたら

勉強に対する苦手意識が消えるのかを教えます!

 

学校の宿題、塾の宿題、

受験対策、日々の予習復習…

などなど、

 

f:id:marinon0905:20181211043325j:image

 

高校生の勉強は質・量ともに重いものです。

 

やらなければならない時に限ってどうしてもやる気が出ない、

目の前に前に積まれた課題の多さに嫌になってしまう…

 

f:id:marinon0905:20181211043408j:image

 

しかし、やるべきことから逃げるわけには行きません!自分なりの方法でやる気を出し、勉強に集中する方法をご紹介します。

 

勉強のやる気を出すコツ part1

原因は環境?集中できる環境を整えよう!

 

勉強のやる気を引き出すためにまず大切なのは、「勉強モード」へのスムーズな導入です。

 

集中力は、一旦スイッチが入ると

素晴らしい効果を発揮します。

 

できるだけスムーズに「集中スイッチ」を入れ、継続させるための環境を整えましょう!

 

  • 部屋の温度は低めに設定/換気する

 

f:id:marinon0905:20181211044206j:image

 

まず、勉強部屋の温度は低めに設定し、換気は常にしておきましょう。

 

静かに扇風機を回し、外の音が聞こえない程度に窓を開けておくのもおすすめです。

 

  • 部屋と机の上を掃除する

 

f:id:marinon0905:20181211044345j:image

 

勉強部屋や机の上に余計なものを置いていないですか?勉強机に向かった時、

 

お気に入りの漫画やキャラクターグッズ、

テレビやスマートフォンなどが見える状態になっていると、集中力が削がれます。

 

勉強に取り掛かる時は、気が散る物が視界に入らないようにしましょう!

 

  • リビングや図書館など、自分に合う環境を見つける

 

f:id:marinon0905:20181211044821j:image

 

もし、自室の勉強机でどうしても集中できないようであれば、リビングや図書館など、

環境を変えてみるのもよいでしょう。

 

静かな環境がよければ、多少は物音がないとダメなど、人それぞれ集中できる場所は変わってきます!

 

行き詰まってしまうのであれば、勉強環境を変えさせてみましょう!

 

f:id:marinon0905:20181211045623j:image

 

この3つのことをまずは実行することが

大切です! 今すぐやりましょう!!!

 

次回は勉強モードのシフトの仕方について書きたいと思います!

 

それではまたお会いしましょう☺︎

 

自分に合ったもの選び

こんにちは!

 

前回、

睡眠の質をあげるための改善法 をお伝えしましたので

 

今回は、

あなたに合った寝具 紹介していきたいと思います。

 

寝具を選ぶにあたり、 あなたは何を基準に選んでますか?

 

f:id:marinon0905:20181210220642j:image

 

見た目が可愛い、

収納が多い、

もはや何も気にしせず選んでる

 

なんてことありませんか?

 

しかしそれだとせっかく睡眠の質を変えても体に合っていなければ

 

意味がありません

 

しっかりと自分の身体を理解して

寝具を選びましょう!

 

これから教える以下の2種類を極めれば熟睡出来ること間違いなしです!

 

1. 枕の高さ

 

f:id:marinon0905:20181210214627j:image

 

起きたときに、

首や肩が凝っている、

胸の筋肉が張るなど筋肉の緊張が取れていない

ときは、

枕のカーブが合っていないかもしれません。

 

好みの高さでも、実は体に合っていないことも多くあります!

 

なので専門店で

自分の首のカーブの角度を計測してもらいましょう。

 

2. 敷き布団(ベットマット)の硬さ

 

f:id:marinon0905:20181210214712j:image

 

体に対して、

柔らかすぎると腰痛の原因になり、

硬すぎると骨が当あたって痛く感じる原因

になります。

 

実際に店頭で寝て試したり、短期間のレンタルサービスなどを利用して、

 

適度な硬さを持ったものを選びましょう。

 

 

番外編: アプリなどを使ったリズムづくり

 

睡眠中の状態を記録してくれるアプリや活動計などが多数リリースされています。

 

f:id:marinon0905:20181210215331j:image

 

睡眠の深さに合わせて起きやすいタイミングでアラームを鳴らしてくれる機能など、

眠りのリズムを作りやすい手助けをしてくれます。

 

f:id:marinon0905:20181210112821j:image

 

これらを駆使して快適な睡眠ライフを楽しんでみてください☺︎

 

次回は、勉強のやる気の上げ方について

説明したいと思います!

 

睡眠の質を上げよう↑

こんにちは!

 

早速ですが、前の記事で紹介させていただいた、

睡眠の質を上げる方法

を説明したいと思います。

 

そもそもなんで

 

睡眠の質とリスニングが関係するの?

 

f:id:marinon0905:20181210114628j:image

 

と思った方いますよね?

 

リスニングは、

集中力をいかに上げるかによって、とても身につきやすくなっています!

 

集中力の低下 = 睡眠の質の悪さ

 

なんです!

なのでまずはそこから改善させましょう💪

 

まずはじめに、あなたの睡眠は

 

  • 寝つきがよい
  • ぐっすり眠る
  • 寝起きすっき

 

上の3つすべて当てはまっていますか?

 

f:id:marinon0905:20181210102410j:image

 

これらの3箇条は

体内の代謝活動促進・自律神経のバランス

整える要素となります。

 

もしこれらに当てはまらない方は、

こちらの改善法を試しましょう!

 

1. 就寝3時間前には夕食を済ませる

 

f:id:marinon0905:20181210211009j:image

 

食事後すぐに寝てしまうと体は消化活動を優先するため、

内臓が休息する時間が短くなります。

 

なので同じ睡眠時間でも、眠りが浅く   なってしまいます!

 

もし帰宅時間が遅くて大変な場合は消化の良い食事をとりましょう!

 

2. 温かい飲み物で眠気を促す

 

f:id:marinon0905:20181210164243j:image

 

温かい飲み物は内臓から体温上昇を促します。体温が下がり始めるときに自然な眠気がおきるので、

睡眠前のリズム をつくるのに

おすすめです。

 

ちなみに特に効果があるのは以下の3つです!是非試してみてください☺︎

 

●白湯

胃腸に負担をかけずに、体を温めることが

できます。

 

●生姜湯

体を温める効果のあるショウガで体の末端まで温めて睡眠の質を高めます。

 

●カモミールティー

カモミールティーから立つ蒸気(湯気)は

鼻づまりの改善をもたらし、

睡眠時に口呼吸になりやすいのを防ぎます。

 

3.  朝食はしっかり食べ夕食にはタンパク質を

 

f:id:marinon0905:20181210164541j:image

 

朝食は、体を目覚めさせると同時に、

日中動くためのエネルギーとなります。

 

夕食のメニューをタンパク質中心にすることで、食べたタンパク質が

良質な睡眠に不可欠 な材料と

なります。

 

もし今あなたの疲れが抜けにくいときや

勉強の達成感を感じにくいときは、

 

今までの自分の眠りを

振り返ってみましょう。

 

良質な睡眠でしっかり体を回復させ、

勉強臨むと、良い結果あなたが待っています!

 

次回は自分に合った寝具選びについて

説明したいと思います!

 

質の高い睡眠で勉強を

はかどらせましょう!!

 

忙しい受験生必見!

はじめまして!

 

このブログは、英語の文法ではなく、

特にリスニングが苦手な受験生に贈ります。

 

これを見ているあなたは、

 

・リスニングが苦手

・勉強方法がわからない

 

f:id:marinon0905:20181210161530j:image

 

と少しでも思っている方ではないですか?

 

しかも受験生ともなれば、

 

学校と塾の往復で自由な時間も

ほとんどないと思います!

 

私も実際そうでした…。

 

でもそんな生活疲れますよね??

 

授業中寝ちゃったりしてませんか?

 

f:id:marinon0905:20181210093930j:image

 

そんなあなたに 提供 するのは、

 

自宅で簡単勉強法 および 勉強ができる気持ちや身体作りです❗️

 

勉強もそうですが、

 

まず自分をほんの少し変える 

だけで

 

勉強も効率よくすることができ、頭に入ってきやすくなります!

 

なので、

 

次からの記事で自宅で簡単にできる勉強法や

改善法を紹介したいと思います!

 

f:id:marinon0905:20181210215023j:image

 

これを読めば  勉強がはかどる こと

間違いなし!

 

次回はみなさんの  

睡眠の改善法 および 睡眠の質  

を上げる方法をお教えします!

 

f:id:marinon0905:20181210130814j:image

 

最後まで読んでいただき、

ありがとうございます!

 

それではまたお会いしましょう☺︎